肌を白くする薬、シナールとトラネキサム酸の効果や副作用をわかりやすくまとめてみた
美白目的の化粧品はいろいろありますが、「塗る」以外にも皮膚科や美容クリニックでくすみやシミ肌の治療として処方されるシナールというビタミンCの「飲む」お薬があります。
近頃、若い年代の方にも愛飲されている方が多いようですね。
え、本当に飲むだけで消えちゃうの?
と疑問に思うかもしれませんが、肌荒れやニキビ、色素沈着などのトラブルは
自分の皮膚を守ろうとする仕組みがうまく働かないことによって起こります。
そう考えると、お肌の機能を正常に整える根本的な解決策として内側からのケアが大切になってくるのは言うまでもありません。
また、シミや肝斑の治療にはシナールと一緒にトラネキサム酸を同時に処方される事が多く、両者の相乗効果を知って個人でも併用される方がいます。
飲むだけで肌質が改善できたら素晴らしい!
でも場合によっては、飲んではいけない人もいます。
そこで、正しい知識を得る為に、肌を白くするお薬、シナール配合錠とトラネキサム酸錠の効果や飲み方、副作用などが一目でわかるようにまとめてみました。
是非最後まで読んでみてください。
目次
シナールとはどんなお薬
美白ができる内服薬として有名なのは、シオノギ製薬の「シナール」です。
シナールは、ドラッグストアでも購入できますが、病院でも、ビタミンCの補給や、シミ・そばかすの治療、貧血の鉄剤の吸収をうながすためなどに処方されます。
ビタミンCが主成分の複合ビタミン剤ですが、処方薬と市販薬では、配合成分に少しだけ違いがあります。
また、処方される場合は、トラネキサム酸が一緒に処方されるのが一般的です。
シナールの効果について
シナールは、飲み続けると肌が白くなっていきます。口コミでも評判は上々です。
処方・市販薬どのシナールも次の3つ効果があげられます。
- しみ,そばかす,日やけ・かぶれによる色素沈着の緩和
- 歯ぐきからの出血、鼻出血の予防
- 肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期のビタミンCの補給
参照元:シオノギ製薬公式サイト
市販のシナールEXは抗酸化作用が高いので、疲労回復などの効能に重点が置かれており、シナールホワイトは、シミや肝斑、くすみなどに効果が期待できます。
全般的な効能は共通していますが、目的に合わせて使い分けが必要ですね。
シミ予防として長年飲み続けていると、肌が白く、シミやくすみも出にくく、年齢も若く見えるとか。
美白だけでなく、肌の調子が良くなり、ニキビなどの肌荒れも起きにくくなります。
ただ、短期間で劇的な効果が出るわけではありません。一般的には、約3ヶ月飲み続けて、目に見えて効果が分かるようになります。
シミがなんとなく薄くなったり、全体に肌が白くなったりしてくれば、さらに続けてしっかり効果を出しましょう。
肝斑の治療では、薄い肝斑だと約半年で効果が出て、服用を終了できるという声もあります。
そうは言っても、人によっては効果が出ないこともあります。もし1か月服用してもまったく効果が出ない場合は、服用をやめるか医師に再度相談しましょう。
処方薬シナール配合錠の主な成分
処方薬は、粉末タイプと錠剤タイプがありますが、どちらにもアスコルビン酸とパントテン酸カルシウムが配合されています。
参照元:http://health.goo.ne.jp/medicine/51301
服用方法は、1回1~3錠または、1~3gが目安で1日1~3回服用します。
1錠にアスコルビン酸200mg、パントテン酸カルシウム3mgが配合されています。成分について詳しくみてみましょう。
ビタミンC
アスコルビン酸は、ビタミンCの化学名です。ビタミンCは、美容に欠かせない栄養素ですが、とくに、皮膚、骨、血管などの繊維成分であるコラーゲンの生成に必要な栄養素です。
シミの原因となるメラニン生成を抑制する効果、体の抵抗力を高める効果もあります。
ところで、シミの元となるメラニンは、もともとチロシンというアミノ酸です。チロシンは、チロシナーゼという酵素によって酸化を繰り返し、変化していくことで黒色のメラニンが生成されます。
ビタミンCは、還元作用があるので、チロシンが酸化するのを抑制します。
また、できてしまったメラニンを還元することもできるので、無色の状態に戻すこともできます。
ビタミンCを摂ることで、メラニンの生成を抑制するだけでなく、できてしまったシミを薄くすることも期待できるのですね!
ビタミンB5
パントテン酸カルシウムの有効成分はパントテン酸で、栄養素としてはビタミンB5です。
糖分、脂質、たんぱく質の代謝をサポートし、皮膚をきれいに保ちます。ビタミンCと一緒に摂ると、ビタミンCのはたらきを助けます。
アトピーの治療にも使われますが、それは、パントテン酸がステロイドの成分にもなっている副腎皮質ホルモンの自然な分泌をうながす機能があるからです。
以上のように、処方薬のシナールは、ビタミンCとビタミンB5が配合され、肌の調子を整え、シミの予防と改善の効果が期待できるものと言えます。
では、市販薬のシナールには、どのような成分が配合され、どのような効果が期待できるのでしょうか。
市販薬シナール錠の成分と特徴
市販薬は、第3類の一般用医薬品として薬局で販売されています。
効果が期待できて、気軽に購入できるので、病院に行く前に試してみたいという人には便利ですね。
処方薬と市販薬のシナール配合錠の大きな違いは、風邪薬のようにさまざまな種類が販売されている事です。
普通のシナールがタイプ別に3種類、ビタミンEを配合したシナールEXが2種類、美白効果のシナールLホワイトがあります。
この中で、いちばん知られているのは普通のシナールだと思いますが、シナールLホワイトは、シミ対策に重点を置いた配合成分になっています。
そこで、ここでは、シナールLホワイトを中心にご紹介しましょう。
☆シナールLホワイト錠
60錠、90錠、180錠、200錠 があります。
配合成分は、アスコルビン酸、L-システイン、パントテン酸カルシウムです。
市販薬のシナールの中でも、処方薬と同じ成分(アスコルビン酸とパントテン酸カルシウム)が入っていて、さらにL-システインが配合されているのがポイントです。
大人の1日分6錠で、ビタミンCが1,000mg、L-システインが240mg、パントテン酸カルシウムが24mg配合されています。
処方薬になくてこのシナールLホワイトには配合されているL-システインは、美白効果がある成分として知られているものです。
L-システインとは?
L-システインは、アミノ酸の一種で、代謝をサポートするはたらきがあります。そのため、疲れを回復させ、二日酔いを改善する効果もあります。
ビタミンCと一緒に摂ると、美白効果が発揮されます。
まず、過剰なメラニンの発生を抑制します。さらに、すでにできてしまったメラニンを無色化することもできます。
肌の代謝を正常にするはたらきがあるので、ターンオーバーの周期を整え、肌トラブル全般を改善し、肌に沈着してしまったメラニンを外に排出してくれます。
コラーゲンの生成もうながすので、肌がやわらかくハリが出る効果もあります。
還元力の高いビタミンCと一緒に配合されることで、その効果がさらに高まるので、美白効果がいっそう期待できます。
以上のように、美白に役立つ成分がぎゅっと詰まったシナールLホワイトは、値段もお手頃なので、常備しておいて、日焼けしてしまったという時に気軽に飲むのも良いでしょう。
もちろん、日頃から飲んでいると、自然に肌が白くきれいになっていきますよ。
その他のシナール、種類と特徴
シミ対策としては、シナールLホワイトがおすすめなのですが、ほかのシナールの成分も比べてみましょう。
普通のシナールは、ビタミンCとそのはたらきをサポートするビタミンB2がおもな成分になります。
シナールEXは、ビタミンEが配合され、体を元気にする効果が高められています。
シナールA細粒
30包(1.3g×30),60包(1.3g×60)
細粒タイプです。
配合成分は、アスコルビン酸2,000mg、リボフラビン酪酸エステル12mgです。*分量は4包です。
シナールAカプセル
カプセルタイプです。(90カプセル)
配合成分は、アスコルビン酸2,000mg、リボフラビンです12mg。
*分量は4カプセルです。カプセルは植物性の瀬ロース・カプセルになっています。
シナールS錠:200錠,300錠
錠剤タイプで、ビタミンEがプラスされています。
配合成分は、アスコルビン酸1,500mg、リボフラビン6mg、トコフェノール酢酸エステル30mgです。*分量は大人の1日量である12錠です。
シナールEX顆粒:12包(1.3g×12)、60包(1.3g×60)
配合成分は、アスコルビン酸2,000mg、リボフラビン酪酸エステル12mg、酢酸d-α-トコフェノール30mgです。*分量は4包分です。
シナールEXチュアブル錠
水なしで飲めるチュアブル錠になっています。成分と分量は、大人の1日の最大量である12錠で、上記の顆粒と同じになります。
上記に含まれている成分について。
●リボフラビン、リボフラビン酪酸エステルとは、ビタミンB2誘導体です。
●トコフェノール酢酸エステル、酢酸d-α-トコフェノールとは天然型ビタミンEです。
キミエホワイト
メーカーは違いますが、シナールLホワイト錠と同様の成分が配合されている第3種医薬品で、富山常備薬グループが販売している「キミエホワイト」というものがあります。
ネット注文180錠入りで、1900円とコスパ的には一番条件がよく、長く続けたい顔、腕、背中など全般的なシミ対策に30代以降の女性から強い指示を受けています。
シナールの飲み方と副作用
7歳以上であれば服用できます。
シナールEXチュアブル錠のみ、3歳以上は1回1錠1日3回服用することができます。
Lホワイトは、成人(15歳以上)の場合、1回2錠を1日3回です。
細粒とカプセルは、1回1~2包(カプセル)を1日2回、錠剤は1回2~4錠を1日3回、顆粒は1~2包を1日2回が用量・用法となっています。
処方薬の場合は、医師の指示に従いますが、市販薬の場合は、1ヶ月程度を目処にしてあまり効果がないようでしたら医師や薬剤師に相談しましょう。
シナールは安全な薬で副作用はほとんどありませんが、ビタミンCの特徴として、摂り過ぎるとおなかがゆるくなることがあります。
また、体に合わない場合、消化器系の副作用が出る事があります。胃の不快感、悪心、嘔吐、下痢など。
ビタミンCは水溶性で、摂取後数時間で排出されてしまいます。そのため、1日に数回飲む必要がありますが、反対に、体に長く影響を与えることもありません。ですから、安心して長く飲み続けられますね!
トラネキサム酸の特徴と効果
病院で、シナールとよく一緒に処方される薬にトランサミンがあります。
トランサミンの成分は、トラネキサム酸。
このトラネキサム酸にも、シミや肝斑を改善する大きな効果があります。
では、トラネキサム酸の特徴と効果をみてみましょう。
トラネキサム酸は、アミノ酸の一種です。効果としては、メラニンの生成を抑制する作用、抗炎症、抗アレルギー、止血効果があります。
病院では、止血剤、抗プラスミン剤として処方されます。安全性が高い薬なので、幅広く使われています。
トラネキサム酸の特徴は、抗プラスミンの作用です。
肌が紫外線等の刺激を受けると、メラノサイトにメラニンを作るための情報が伝達されます。
その際に、トラネキサム酸は、シミを発生させるプロスタグランジンという物質の伝達を阻害するので、メラニン生成が抑制されるのです。
肝斑の仕組みは、メラノサイトが活性化すると生じると考えられていますが、メラノサイトの活性化を促進させる物質として、プラスミンという物質があります。
プラスミンは、たんぱく質を分解する酵素で、血液を溶かすはたらきがあり、アレルギーや炎症の原因ともなります。
トラネキサム酸は、プラスミンの血液を溶かすはたらきを抑制する効果があり、これが止血作用にもなるのです。
同時に、プラスミンのアレルギーや炎症を起こす作用も抑えるので、アレルギー症状や腫れなどの症状にも効果があり、口内炎や湿疹、じんましんなどの治療に使われています。
このように、そもそもトラネキサム酸は、湿疹やじんましん、出血を止めるための薬として使われていたものでした。
ところが、1979年に、肝斑が改善されたという研究結果が報告されたのです。
そのため、肝斑、老人性色素斑、炎症後色素沈着などのシミ全般の治療に使われるほか、化粧品にも応用され、美白効果のある化粧水にも配合されています。
トラネキサム酸の副作用、服用する際の注意点
トラネキサム酸は、安全性が高い薬で、副作用はほとんどないとされています。
まれに、食欲不振や吐き気が出ることがあるとはされていますが、あまり心配しないで良いでしょう。
ただし、トラネキサム酸は、止血作用があるので、別の止血薬であるトロンビンとは一緒に服用できません。
両方を摂ることで、血栓が生じやすくなるからです。トロンビンは、胃薬として処方されることもあります。
内科でトロンビン、皮膚科でトラネキサム酸を同時に処方されることのないように注意しましょう。
また、血液が溶けるのを防ぐ効果があるものですから、血栓ができやすい病気の人は気をつけましょう。
心筋梗塞、脳血栓、血栓性静脈炎などの症状がある人、または術後などで日中も寝た状態の人、圧迫止血の処置中の人、腎不全の人も要注意です。
トラネキサム酸の飲み方
トラネキサム酸は、トランサミンとして処方されています。
カプセル、錠剤、散剤、細粒、シロップなど各種のタイプがあり、1日に3回から4回に分けて服用します。
シロップは、0歳児から服用できるんですよ。いかに安全な薬か分かりますね。
まとめ|肌を白くする方法のポイント
今回は、肌を白くする方法として、シミや肝斑対策に人気のシナールを取り上げました。
ビタミンCの還元力で、予防だけでなく、できてしまったシミも薄くできるというのは嬉しいですね。
根気よく服用すれば、いつの間にか肌が白くなり、シミも気にならなくなっていきます。
さらに、病院で一緒に処方されるトラネキサム酸、市販薬のシナールLホワイトに配合されているL-システインなども、美白効果を相乗効果で高めてくれます。
普通のシナールだけでも効果が実感できる人もいると思いますし、効果が弱いと思ったら、シナールLホワイトを試したり、皮膚科を受診して処方してもらったりするのも良いでしょう。
まずは、手軽に始められる市販薬のシナールから始めてみてはいかがでしょうか。
関連記事:塗ってなおしたい方のケア
シミ・そばかすを消す美白化粧品の成分と上手な選び方!総まとめ